お椀から、はみ出しそうな大きなお麩の「たま麩」。
普通サイズの焼き麩の原材料は、グルテン5:小麦粉5くらいの配合なのですが、たま麩は、グルテンの割合がずっと多くなっています。だから食べた時のもっちり感が生まれるのですね。でも、これだけ大きく膨らませるのはやっぱり難しくて、試行錯誤のうえ完成しました! たまに失敗してしまうと半分くらいの大きさにしか膨らまず、一窯分全滅となります ><;
皆さんに麩の魅力をもっと知っていただきたいので、これからも腕を磨いてまいります!
玉麩の底に箸で穴を数か所開ける。(なるべく多く)
お吸い物、みそ汁に玉麩を浮かべる。
玉麩が汁を吸いこんだら出来上がり。
ふんわり、とろ〜りの食感をお楽しみ下さい。
※汁が熱い場合、火傷に注意してください。
たま麩レンチトースト
玉麩を横に半分に切って、パンの代わりに!
【材 料】
玉麩 2個
[卵液]牛乳 100㎖、卵 1、砂糖 大さじ1
有塩バター 10g
[トッピング]はちみつ 大さじ1
【作り方】
1)玉麩を横に半分に切ります。
2)ボールに卵液の材料を入れよく混ぜ玉麩を漬けます。
3)フライパンを熱し、有塩バターを入れ溶かし2)を焼きます。
4)焼き目がついたら裏返し、蓋をして弱火で2分程焼きます。
5)焼きあがったら、お皿に盛り付け、お好みではちみつをかけて出来上がりです。
たま麩わ麩わ卵焼き
卵焼きにプラスしてボリュームアップ!
【材 料】
玉麩 1個、卵 2個、砂糖 大さじ1、塩 少々、サラダ油 適量、だし汁 大さじ2
【作り方】
1)玉麩をボールに入れ、手やスプーンで細かくします。
2)1)にだし汁大さじ2、砂糖大さじ1、塩少々、卵2個を割り入れ、よく混ぜます。
3)フライパンに油少々をひいて温め、2)を入れます。
4)卵焼きを焼く要領で焼いて、出来上がりです。
たま麩ぜんざい(おしるこ)
お餅が無くても、3分で出来るお手軽ぜんざい!
【材 料】
玉麩 1個、あずきバー(65ml) 2本
【作り方】
1)お椀にあずきバーをスティック付きのまま入れ、電子レンジで2
〜3分加熱します。
2)加熱したあずきバーをスティックで軽くかき混ぜます。
3)たま麩を3〜4等分にカットして2)に入れて出来上がりです。